▼道場紹介
清空会会員による、道場紹介です。
| 道場 | 掲載日 | 
|---|---|
| 川口会千葉(全日本空手道連盟和道会千葉県本部、千葉県空手道連盟所属) | 2015年1月 | 
| 俊空塾(全日本空手道連盟和道会九州地区本部・大分県空手道連盟所属) | 2014年9月 | 
| 若葉台空手道部(全日本空手道連盟和道会横浜支部所属 川口会) | 2014年6月 | 
| 河野道場(全日本空手道連盟和道会横浜支部所属 川口会) | 2014年6月 | 
| 養和塾(全日本空手道和道会東京支部) PDF版 | 2013年11月 | 
| 清空館(全日本空手道連盟和道会関東地区本部千葉県本部所属) PDF版 | 
▼川口会千葉(全日本空手道連盟和道会千葉県本部、千葉県空手道連盟所属)
			[名称]
			 川口会千葉(全日本空手道連盟和道会千葉県本部、千葉県空手道連盟所属)
			
			[指導者]
			 大河原昭司(昭和51年工学部応用化学科卒)
			
			[設立]
			 平成5年
			
			[稽古日]
			 日曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日
			
			[稽古場所]
			 印西市松山下総合体育館武道場、高花小学校体育館、滝野小学校体育館
			 いには法学校野体育館、西の原中学武道場
			
			[連絡先]
			 大河原昭司
			 電話 0476−47−2340
			 〒270-1356 印西市小倉台1-1SP1804
			
			[対象者]
			 年齢不問
			
			[理念等]
			 青少年の健全育成と空手道の普及
		
|   |   |   | 
| クリックで写真を拡大します。 | ||
▼俊空塾(全日本空手道連盟和道会九州地区本部・大分県空手道連盟所属)
			[名称]
			 俊空塾(全日本空手道連盟和道会九州地区本部・大分県空手道連盟所属)
			
			[指導者]
			 塾長・師範 大村 俊司(昭和46年経済学部経済学科卒)
			       大分県空手道連盟 副会長 和道会九州地区本部 常任理事
			 師範代   佐藤 尚久
			       大分県実業団空手道連盟理事長
			
			[設立]
			 平成7年12月
			
			[稽古日]
			 毎週月・水・木 午後7時〜9時
			
			[稽古場所]
			 戸育英会館(大分県津久見市)
			
			[連絡先]
			 大村俊司 TEL 0972-82-1542 090-4718-5346
			
			[対象者]
			 稽古可能な老若男女・年齢不問
			
			[理念等]
			 稽古の後、全員で道場訓を唱和
			
			  道場訓
			  1.我々は心身を錬磨し、空手道の技を極めること
			  1.我々は武技鍛錬に励み、不撓不屈の心を修養すること
			  1.我々は礼節を重んじ、長上を敬い、親孝行すること
			  1.我々は体力、気力、技力をたゆまず鍛錬し、忍耐、努力の精神を養うこと
			  1.我々は克己の精神を涵養し、思いやり、謙譲の美徳を忘れざること
			  1.我々は平常心を失わず、血気の勇を戒むること
			  1.我々は知性と体力とを向上させ、人の道に過ちなきこと
			  1.我々は生涯の修業を空手の道に通じ、人格向上を目ざすこと
		
|   |   |   | 
| クリックで写真を拡大します。 | ||
▼若葉台空手道部(全日本空手道連盟和道会横浜支部所属 川口会)
			[名称]
			 若葉台空手道部(全日本空手道連盟和道会横浜支部所属 川口会)
			
			[指導者]
			 河野 良雄(昭和47年教育学部数学科卒)
			 松本 康孝(昭和52年教育学部心理学科卒)
			
			[設立]
			 平成63年9月1日
			
			[稽古日]
			 毎日曜日 午前9:00〜12:00(変更あり)
			
			[稽古場所]
			 若葉台団地「ゆりの木集会場」
			  JR横浜線「十日市場駅」→ 横浜市営バス「若葉台中央」下車 徒歩5分
			
			[連絡先]
			 河野道場 TEL 042-754-7929
			
			[対象者]
			 稽古可能な老若男女・年齢不問
			
			[理念等]
			 @稽古を通して技術の修得と心身の鍛練に努める
			 A互いに協力して技術の向上に努める中で、自他共栄の精神を養う
			 B  子どもの健全育成に資する
		

▼河野道場(全日本空手道連盟和道会横浜支部所属 川口会)
			[名称]
			 河野道場(全日本空手道連盟和道会横浜支部所属 川口会)
			
			[指導者]
			 河野 良雄(昭和47年教育学部数学科卒)
			
			[設立]
			 平成21年4月1日
			
			[稽古日]
			 月・金(午後4:30〜6:00、7:00〜8:30 除・祝祭日)
			
			[稽古場所]
			 河野道場
			  〒252−0226 相模原市中央区陽光台4-8-16
			  TEL 042-754-7929
			  JR横浜線「淵野辺駅」→ 神奈川中央交通バス「光が丘大通り」下車2分
			
			[対象者]
			 稽古可能な老若男女・年齢不問
			
			[理念等]
			 空手道を通して社会に貢献する人間の育成に資する
			 @稽古を通して技術の修得と心身の鍛練に努める
			 A道場生相互の協力と切磋琢磨により、精力善用・自他共栄の精神を培う
		
 
 
▼養和塾(全日本空手道和道会東京支部)
			[名称]
			 養和塾(全日本空手道和道会東京支部)
			
			[指導者]
			 塾長 山沢一郎(昭和45年経済学部卒)
			 師範 甲畑信二(昭和47年工学部造船科卒)
			
			[設立]
			 昭和47年
			
			[稽古日]
			 水・土 18時から20時半まで
			
			[稽古場所]
			 神代団地集会所(東京都調布市 京王線つつじヶ丘駅)
			
			[対象者]
			 原則、小学生から体が動く老若男女まで制限なし
			 現在44名の塾生
			
			[理念等]
			 「日々の稽古により空手の技の習得に努め、心身を鍛錬し、豊かな人間性の形成をめざす」
			 早いもので40年を経過しました。
			 塾生の一人(橋本勝治明大卒)が奈良市内で、学習塾の傍ら養和塾支部を名乗って頑張っています。
		

▼清空館(全日本空手道連盟和道会関東地区本部千葉県本部所属)
			[名称]
			 清空館(全日本空手道連盟和道会関東地区本部千葉県本部所属)
			
			[指導者]
			 大久保和司
			 昭和43年工学部卆 和道会関東地区本部副本部長・千葉県本部所属
			 和道会6段 全空連公認6段 同公認地区組手審判員
			
			[設立]
			 昭和53年
			
			[稽古日]
			 水・土・日 18時から20時 第1,3土曜日・祝祭日は休み
			
			[稽古場所]
			 流山市立東部中学校格技場
			
			[対象者]
			 特に制限はありません
			
			[支部長挨拶]
			 支部(道場)を預かっている者の一人として一言御挨拶申し上げます。
			 此の度、種々検討を重ねて参りました「清空会」のホームページが、
			 漸く運用公開の運びとなりましたことは真に喜ばしい限りであります。
			 今後は益々インターネットの活用が試みられて行く事が期待されることと思います。
			 皆様方の御協力の程を宜しくお願い致します。
		







 gmail.com
gmail.com